2024年2月の山行案内詳細


【奈良県】三峰山(みうねやま、霧氷)

 

2024年2月4日(日)  ※バスは予約制のため参加者は事前にご連絡ください。

コースリーダー:吉川  ランク:A+(早起きの辛さを込めればBか)  歩行時間:約4時間  

集合:近鉄鶴橋駅2番線 午前6時37分発 近鉄大阪線 急行 五十鈴川行き にお乗りください 

コース:近鉄鶴橋駅=近鉄榛原駅ー南口バス停→みつえ青少年旅行村ー林道終点ー新道峠ー三畝峠ー三峰山頂ー八丁平ー三畝峠ー避難小屋ー十字路ー新道線ーみつえ青少年旅行村バス停→姫石(ひめし)の湯→榛原駅

 

霧氷バス 往復3200円

〈ゆき〉榛原駅(南口)7:45発 → みつえ青少年旅行村 8:54着

〈かえり〉 復路➀ みつえ青少年旅行村 14:30発 → 姫石の湯 14:45着・16:00発 →榛原駅(南口)17:09着

 

今冬も霧氷の季節がやってきます。バス便が少ないため早起きしなければ見られません。

この素晴らしい冬の景を見たら、貴方はヤミツキになります。バス便が少ないため帰りも遅くなりますが、その分姫石温泉も楽しめます(800円、100円割引あり、オリジナルタオル付)。霧氷林のトンネルと白銀の世界、この季節でここだけのもの。行かない手はありませんね。

 

注意事項等

 ※アイゼンをお持ちください(6本爪可)。

 


【大阪府】ポンポン山(678m)

2024年2月18日(日)

コースリーダー:吉川  ランク:初級  歩行時間:約3時間  

集合:JR高槻駅北口バス停2番 10時00分 高槻市バス10時07分発61番中畑回転場行きに乗ります。

コース:JR高槻駅→出灰(いずりは)バス停(10時39分着)ー天照山 光明寺 高槻別院(出灰不動尊)ー登山口ーポンポン山ー善峯寺ー小塩バス停→阪急東向日駅またはJR向日町

 小塩バス停発66系統 13時29分、14時29分、15時29分発

 

ポンポン山(加茂勢山)

頂上に近づくにつれて足音がポンポンとひびくことから通称ポンポン山と呼ばれています。

山頂付近では必ずしもポンポンという音ではないが、一部では確かに地中に空洞のあるような音がする場所がある。その原因については、山頂近くの石灰岩の切り出し場所が影響している、地下に鍾乳洞があり音が響いている、あるいは山の地層の一部に空洞があるのでは、など諸説ある。(ウィキ)

 

上古よりのパワースポット 出灰渓谷

出灰(いずりは)は、摂津・山城・丹波の三国境界の起点にあたる磁場の強いゼロ地点です。我が国では、神代の頃から、三国境界点は方位の影響を受けない強運の聖地として信仰されてきました。出灰も上古よりの「パワースポット」で、朝廷に献上した良質な石灰を産出したことから「いずりは」と呼ばれるようになったと伝わっています。今でもこの渓谷は、京都府と大阪府の府界で、本堂は大阪府高槻市出灰小字東羅に位置します。八つの滝を擁する出灰不動谷は、役小角(えんのおづぬ)役行者(えんのぎょうじゃ 634伝~706伝)が、日本で初めてとなる毘沙門天を安置したという加茂背山(ポンポン山)の北斜面に位置し、古来、山岳信仰の行場として不動明王がお祀りされてきました。京に都が遷った後も江戸期に至るまで、この一帯は都の西方を護る西山最深部として信仰を集めた土地でした。とんち話で有名な一休宗純(いっきゅうそうじゅん)<1394~1481年>が、戦乱の喧騒に明け暮れる都への厭世観から、尸陀林(しだりん-釈尊在世時のインド中部にあった聖地)に重ね合わせて移り住んだ土地としても知られていますが、当時は現在の想像をはるかに超える過酷で厳しい山中でした。過酷さゆえ、前世紀には不動之滝への道も閉ざされてしまいましたが、平成元年、この道を再び切り拓き、真言宗の修行場として再興したのが現在の出灰不動尊です。(光明寺HPより)

 

注意事項等

 



<案内の見方>

⛰ CL:コースリーダー

 

⛰ コース

 =:電車、ケーブルカー、ロープウェイ、飛行機、フェリー

 →:バス、タクシー、レンタカー、自家用車    

 ―:歩行、登山

 

⛰ ランクの目安

・スニーカーハイク:町歩き等でスニーカーで歩けるコース。初心者、リハビリ、高齢者向き。

・ハイク:1日の距離が少なく、3~4時間程度歩く。野山のうちで起伏のないところをゆっくり歩く。平坦なハイキングコース。高齢者向き。

・初級:1日10㎞位、3~4時間程度歩く。ゆっくりと、ゆとりのある速度で歩く。荷物は軽く、登り下りのゆるやかな道。

・中級:1日15㎞位、5~6時間程度歩く。普通の速さ、地図のコースタイム位で歩く。荷物は10㎏程度、コースの中に少し急な登り下りがある。

・上級:1日15㎞以上、6時間以上歩く。長いコースを普通の速さで歩く。荷物は15㎏以上背負い2日以上の縦走、急登および急な下りあり。

 

⛰ 雨天の中止について

案内に特段の記載が無い場合、降水確率が高い時は中止ですが、当日朝または前夜の天気予報等やコースの状況等をコースリーダーが判断して、催行の可否をホームページに記載するか、参加予定者には連絡します。


一般参加をご希望の方は問い合わせページから、参加希望の山行とお名前、連絡先、年齢、登山歴と参加人数を記入して送信してください。(一般参加費1日300円) 特に記載のない場合は弁当を持参ください。