瓢箪山~生駒十三峠~八尾服部川【大阪府】

 

2024年12月1日(日)

コースリーダー:yosm    ランク:初級   歩行時間:約3時間  

集合:近鉄瓢箪山駅奈良行きホーム 午前9時00分

   鶴橋発8:45各停で瓢箪山9:00着が便利です。

 

コース:瓢箪山駅ー極楽寺ー鳴川峠ー鐘の鳴る丘展望台ー十三峠ー正福寺ー

    玉祖神社ー愛宕塚古墳ー心合寺山古墳ー八尾市歴史民俗資料館ー   

    近鉄服部川駅

 

なるかわ谷を通って、生駒山脈の尾根に出、業平が河内姫に逢うため通った道を下りながら八尾の古墳群をめぐります。中でも竣工時に近い形に復元された国史跡心合寺山古墳はこの地域を治めた首長の大型前方後円墳であり、見ごた抜群です。この機会に是非歩いて見てください。

 

注・本年6月23日中止となった計画を再行するものです。

 

 終了後、メンバー宅にて食事会を行います。


 

【兵庫県】 香住蟹とジオパーク

※参加人数によりクルマとなりました。事前申込要。

天候の悪化が予想されるため一部予定を変更します。

 

2024年12月22日(日)~23日(月)

コースリーダー:吉川  ランク:初級  

集合:新大阪駅千成ひょうたん前 午前9時

コース:

22日 新大阪駅→出石城下町(重要伝統的建造物群保存地区)を歩き、出石蕎麦を食します。

・出石城

慶長9年(1604)、小出吉英(よしふさ)によって有子山の麓に築かれたお城です。出石城の築城とともに城下町が整備され、出石の町並みが形成されました。小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら、明治の版籍奉還まで270年間にわたって、五万八千石の本城として威容を誇りました。

・出石史料館

生糸を商っていた明治時代の豪商、福富家の旧邸を改装して作られた史料館で、出石藩ゆかりの史料を中心に展示。

土台に使われている石だけで家が一軒建つと伝わる屋敷は、京都から職人を招いて当時流行の数奇屋風に仕上げたという贅沢な造り。

明治期の高度な建築技術が駆使された建物は極めて貴重で、兵庫県住宅百選。

・出石明治館

元は明治20年建築の郡役所で、木造2階建てのレトロな洋館です。中には出石の近世の歴史が展示されています。

・出石永楽館

明治34年開館の近畿最古の芝居小屋

一度は閉館するも、44年の時を経て奇跡の復活を遂げた。

全盛期の大正時代の姿が忠実に復元された、貴重な劇場機構は必見です。興行の無い日は一般公開されていて見学が可能です。

・出石家老屋敷

白亜の土塀と長屋門のあるこの屋敷は、高級武士(家老級)の居宅として使われたものです。出石城の内堀の近くで、江戸時代後期の上級武士の居住区であった内町通りに面しています。

・出石酒造有限会社

出石城下町にある出石酒造は、宝永5年(1708)創業。江戸時代中期、徳川綱吉の時代が始まり。

宝永3年(1706)に出石藩主松平公と信州上田藩の仙谷公のお国替えがあり、その仙谷公が宝永5年に「酒を献上せよ」と命じたという史実が残っていることから、その年を創業年としている。

見学、試飲可能。

 

23日

リアス海岸のミステリアスな集落を歩く

(相応峰寺~道の駅あまるべ)

道中の展望台や余部埼灯台からは但馬御火浦の荒々しく変化に富んだ断崖を眺めることができます。道中、リアス海岸の入り江にある三尾集落や平家伝承の地である御崎集落を通ります。

三尾大島は無数の柱状節理と、それを切る板状節理が美しい景観を造っていて、名勝・天然記念物但馬御火浦の代表的な場所です。

・但馬御火浦

兵庫県美方郡新温泉町岸田川河口から香美町伊笹岬までの約8kmの岩石海岸です。海食でできた岩壁は、日本列島形成にかかわる岩石が描くさまざまな模様と洞門・洞窟や奇岩怪石がパノラマのように連なる景勝地です。1934年に国指定の名勝・天然記念物となりました。西から、鬼門崎、龍宮洞門、獅子ノ口、通天洞門、三尾大島、下荒洞門、鋸岬、十字洞門など多くの見所があります。さらに東に行くと、世界最大級の釣鐘洞門もあります。

・余部クリスタルタワー

地上から余部鉄橋「空の駅」を繋ぐタワーです。全面ガラス張りのクリスタルタワーは、鉄橋下が見られるのぞき窓で地上41mのスリルと日本海のパノラマが楽しめます。

 

香住 味ん宿 英祥

〒669-6564 兵庫県美方郡香美町香住区下浜651

1泊2食これが王道・スタンダードコース 25,850円

 

注意事項等

 弁当不要です。


<案内の見方>

⛰ CL:コースリーダー

 

⛰ コース

 =:電車、ケーブルカー、ロープウェイ、飛行機、フェリー

 →:バス、タクシー、レンタカー、自家用車    

 ―:歩行、登山

 

⛰ ランクの目安

・スニーカーハイク:町歩き等でスニーカーで歩けるコース。初心者、リハビリ、高齢者向き。

・ハイク:1日の距離が少なく、3~4時間程度歩く。野山のうちで起伏のないところをゆっくり歩く。平坦なハイキングコース。高齢者向き。

・初級:1日10㎞位、3~4時間程度歩く。ゆっくりと、ゆとりのある速度で歩く。荷物は軽く、登り下りのゆるやかな道。

・中級:1日15㎞位、5~6時間程度歩く。普通の速さ、地図のコースタイム位で歩く。荷物は10㎏程度、コースの中に少し急な登り下りがある。

・上級:1日15㎞以上、6時間以上歩く。長いコースを普通の速さで歩く。荷物は15㎏以上背負い2日以上の縦走、急登および急な下りあり。

 

⛰ 雨天の中止について

案内に特段の記載が無い場合、降水確率が高い時は中止ですが、当日朝または前夜の天気予報等やコースの状況等をコースリーダーが判断して、催行の可否をホームページに記載するか、参加予定者には連絡します。


一般参加をご希望の方は問い合わせページから、参加希望の山行と名前、連絡先、年齢、登山歴と参加人数を記入して送信してください。(一般参加費1日300円) 特に記載のない場合は弁当を持参ください。


【  県】

2024年 月 日(日)

コースリーダー:    ランク:    歩行時間:約  時間  

集合:        時  分

コース:

 

注意事項等